忍者ブログ
二次創作の更新履歴など
[1] [2]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

父が亡くなったのは僕が八歳の時だった。
本因坊六期目の防衛戦に敗れて一ヶ月後、五十二歳、心筋梗塞だった。
早生まれで高校卒業式の一週間後に父と結婚し、僕を産んだときまだ十八歳だった母はまだ二十六歳だった。
母は二年後、父の三周忌の後に再婚した。相手は六歳年下の本因坊光為、本名は進藤ヒカル。父から本因坊を奪った人だった。

一時期週刊誌が記事にしようとし僕も校門の前で待ち伏せされ取材された。記者は僕から彼への恨み言を引き出したがっていたがそんなことはできなかった。父と彼の七番勝負はどれも半目勝負の名局揃いだった。そして今でも彼と母の間には常に父がいる。

二十六歳違いの母を父は溺愛していたそうだ。父には大恋愛の末に結婚した先妻がいたが母の生まれる一年前に交通事故で亡くなっている。母はこの先妻にそっくりで名前も同じだった。

母は早くに両親を亡くし母方の祖父に育てられた。この曾祖父が父のファンで後援会にも関わっていた。母が高校三年生の夏、記録的な猛暑のせいか曾祖父が亡くなり身寄りのない母が一人残されてしまった。曾祖父の葬儀で初めて会った母を父が強引に引き取り、複数いたらしい女性たちと綺麗に別れたそうだ。彼女らは両親が結婚した後も家に出入りし何もできなかった母を教育したらしい。母は懐かしげにその当時のとこを語ったし僕も家や父の碁会所で何度も彼女らに会ったことがあった。

僕が初めて彼にあったのは僕が四歳、彼がプロ一年目の十六歳の時だった。彼は体調不良による二ヶ月の休養から復帰したばかりで異母兄で父の一番弟子だった緒方さんが研究会に連れてきてくれたのだった。僕は当時十三路盤から十六路盤にかわったばかりでうれしくて誰彼構わずに家に来る人に対局を申し込んでいた。父に会いに来る人はプロやアマチュアでも高段者が多かったから簡単に決着がついて仕舞うのだがきちんと検討までしてくれる人は稀だった。ひどい人になると十手もゆかないでわざと中押しで負ける人もいた。そんな中、彼は研究会に参加するために来たはずなのに何局でも僕に付き合ってくれきちんと僕の敗因を教えてくれ僕がよい手を打ったところはほめてくれた。

彼は端から見て判るほど父を崇拝していた、その彼がプロ四年目の二十歳の時 本因坊戦一次予選から上がってリーグ戦まで上がった。そして挑戦者となり最終局までもつれ込んで父から本因坊を奪った。

父の通夜の間 呆然としたままの彼は翌日の出棺のとき無言のまま涙を 流した。まるで真珠のように綺麗な涙だった。

PR
本因坊の挑戦者となるまで彼は一週間とあけずに父に会いに来ていた。

父が亡くなってからも彼は月に三・四度と我が家を訪れ母に父の思い出話を聞いていた。時には父の愛人だった人たちが加わることもあった。

父の亡くなった年と翌年は台風の当たり年だった。台風が関東を直撃する度に翌日が対局でも彼は泊まり込んでくれ台風のさったあと家や庭の手入れをしてくれた。

彼と母の睦言はいくつもの壁や襖に遮られても切れ切れでも僕の部屋まで聞こえた。両親の睦言を子守歌に育った僕は最初さほど気にしていなかったがある日気がついてしまった。彼が呼んでいるのは父と母、母が呼んでいるのは父と彼。

母が昨年亡くなり僕らに残されたのはお互いと生まれて半年の妹・望だけだった。

彼は今でも涙を流しながら眠っている。そんなとき僕は彼の布団に潜り込むそうすると彼は彼は「さい・先生・明子さん」といいながら僕を抱きしめてくれる。

いつかきっと僕の名前を呼んでくれと僕はそのたび望む。

今日の彼は十段戦の立ち会いで市ヶ谷の総本部に行っている。一日棋戦だから泊まりの仕事ではないけれど終局の時間が判らないからと僕と望は進藤の祖父母の家に泊まることになっている。
予定では祖母が望を保育園まで迎えに行った後この碁会所へ来てくれることになっていた。

気がつくと碁笥のしたに市河さんからのメモがあった。いつの間に。カウンタを振り向くと市河さんが手招きしている。カウンタへよると「進藤君のおばさん急用でこれなくなったのであかりが代わりに来るから一緒に帰ってね。」僕は多分顔を顰めたのだと思う。あかりさんは彼の幼なじみで市河さんとは友だちだ。僕は彼が大事にしている彼女が嫌いだった。

次から次に彼の中学時代の友だちが来る。彼と同期の緒方さんも来た「進藤におもしろいものがみれるぞと呼ばれたんだ。」

「ただいま」玄関が開き、彼の声がした。
「ほら入れよ」誰か一緒なのだろうか
最初に見えたのはピンクのバラの花束。持っている人が誰か顔が隠れて見えない。
「あかりぃ」
「なに、ヒカル」
「ほらシロ言えよ」
「藤崎あかりさん、僕と結婚してください」裏返った声がして彼女に花束が渡された。持っていたのは今日の挑戦者だった白川八段だ。「はい」

「おもしろいものみれただろ」
「あんな白川始めてみたぞ」
白川さんは彼とは中学の同級生でプロになったのも同期で同じく同期の緒方さんと一緒によく碁会所にきていた。三人の中で一番沈着冷静で密かに僕がお手本にしている人だった。この人のこんな姿を見るのは初めてだった。

オレもあかりも中一の時シロに碁を習って、それからあのふたりつきあいだしてもう十五年だからな。二十歳ン時にあいつタイトル取ったらプロポーズするって言ってさ。でもオレの方が先に取っちゃたし。そろそろどうにかしろって金子や市河さんにせっつかれて、今日だって森下先生が祝賀会だってシロのこと引っ張っていきそうだったのをこっちつれてきたり大変だったんだぞ。

いったい何度目の挑戦なのか、接戦を繰り広げながらも終わってみれば後一歩及ばず。アイツが師匠からタイトルを取ってから七年いや戻ってきてからの十二年そんなことの繰り返しだ。明後日にはまたアイツのタイトルを奪うために家を空ける。なかなか寝付かれないせいかそんならちもない考えが何度も浮かびそのたびに寝返りを打っていた。そんなときに鳴った携帯の相手はそのらちもない考えの原因となったヤツだった。

「緒方?」
「どうしたんだ、こんな時間に。」
「頼みがあるんだ、アキラを迎えに行ってくれないか」
「アキラ? 棋院? こんな時間まで?」
「いや、第三公園のなかよし山のトンネルにいると思う。
さっき、ちょっと遣りあちゃって。あいつ頭に血が上ってると思うから、オレじゃ駄目なんだ。」
「緒方君」急に電話の声が女に変わった。
「藤崎さん?」
「ヒカル、けがをしていて動けないの。アキラ君のことお願いできるかしら。」
「けがって。」
「大丈夫よ、明後日にはちゃんと行けるようにするわ。アキラ君に手こずるようなら明後日に支障がないように白川に渡してちょうだい。そろそろそちらに着く頃だわ。」

そのときジャストタイミングでインターフォンが鳴った。
「詳しいことは白川に訊いて頂戴。」
そう言って携帯は切れた。

インターフォンに出ると彼女の予告通り白川がすぐ降りてこいと言ってきた。手早く着替え降りてゆくと白川はすでに運転席で待っていた。助手席に座って気づいたが後部座席には生後六ヶ月の白川の娘が眠っていた。

「何があったんだ。」運転している白川に話しかけた。
普段なら運転中に話しかけられても応えない白川が不機嫌なことがよくわかる声と口調で
「塔矢君が進藤を襲ったようです。望ちゃんが進藤の実家に泊まりに行っているんです。あの家に二人っきりだったのが悪かったのか。あかりは今晩進藤と一緒にいると言っていました。詳しいことは塔矢君を捕まえてからでしょう。」

アキラは進藤の言ったとおりになかよし山のトンネルにいた。
オレの姿を見て反対側へ逃げたがそちらには白川が控えていて難なくアキラをとらえていた。

白川の家にアキラ共々連れてこられた。

「進藤ならあかりが慰めていますよ。」
「二人とも気づいてなかったんですか。進藤はね精神というか心はホモセクシャルですけど肉体はストレートでね女性にしか対応できないんですよ。」
「進藤の好みは好きな男に見られながら女とセックスすることなんです。あかりも同類なんです。ああ、あかりはどちらも精神も肉体もストレートですよ。好きな男に見られながら別の男とセックスをするのが好きでね。」
「どうも原因は進藤の師匠のようでね。進藤の師匠は平安時代の碁打ちの幽霊だったそうですよ。」
「あのふたりは心が同調しやすくてね。他の人にはわからない進藤の師匠をあかりだけは知っていたんです。とても綺麗な人だったそうですよ。進藤もあかりもその人が初恋で、その人も平安時代の人だから男女は問わないし二股は当たり前なんですけど触れられない。その人の提案で進藤とあかりはセフレになり、進藤の師匠は碁だけでなくセックスの指導もしたんです。」
「中三のこどもの日に進藤に指導碁している最中に急にその師匠は消えてしまった。」
「僕があかりと付き合うようになったのはその後でね、あかりは僕に対してはまぐろですよ。慣れは怖いですね、僕も今では自分があかりとするよりもあかりが他の男としているのを見る方が好きでね。まぁ、そんなこと進藤ぐらいにしか頼めないのですがね。」
「進藤もね、塔矢君の両親と一緒の間は幸せだったんですよ。塔矢先生は心臓を患っていらしたから用心してらして、」
「塔矢先生が亡くなったとき進藤がまた壊れるかと危惧したんですけどあかりと塔矢君の言うことは聞こえていたから。塔矢君は進藤にとって塔矢先生のように特別だなと判ったんですよ。」
「家族一緒の部屋で寝ていたでしょ。あれは進藤が君にお母さんとのセックスを見て欲しくてそうしていたんですよ。」
「それなのに、進藤をレイプするなんて。」
「うちでもね、あかりが進藤に同調してパニックになって大変だったんですよ。」

「塔矢君、今後自重できるようなら家へ送りますけれど、無理なら君には韓国に留学してもらいます。選んでください。」



忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(04/21)
ブログ内検索
バーコード